「Canvaで副業?なんだかおしゃれでセンスのある人がやるものじゃないの…?」 「デザイン経験なんてないし、私にはきっと無理だよね…」
もしあなたが今、そう思っているなら、ちょっとだけ読み進めてみてください。実は数ヶ月前の私も、あなたと全く同じことを考えていました。絵心も特別なスキルもない普通のワーママが、Canva副業でまさかの初収入!その秘密は、“デザイン”じゃなく、意外な“調整力”にあったんです。
Canvaは、豊富なテンプレートと簡単な操作で、誰でも素敵なデザインが作れる便利なツール。だからこそ、デザイン初心者でも副業に挑戦する人が増えているんですよね。
でも、やっぱり気になるのは「センス」の壁。「私にはおしゃれなデザインなんて作れない…」って思いますよね?実は私もそうでした。でも、Canva副業で本当に求められるのは、キラキラしたデザインスキルよりも、クライアントの想いを形にする「調整力」なんです。
「調整力」って聞くと、また難しそうに聞こえますか?大丈夫!それは、私たちが日頃から発揮している“あの力”のことなんです。たとえば、毎日家族のちょっとした変化に気づいて、声かけやサポートをしたり。職場では、相手の意図を汲み取って、スムーズに仕事を進めたり。
そう、私たちワーママは、日々の生活の中で、すでに「相手を思いやる心」と「円滑なコミュニケーション能力」という、Canva副業で最も大切なスキルを磨いているんです。
具体的には、以下の3つのポイントが大切です。
1、相手の要望をしっかり聞く。
2、わからないことはしっかり確認・質問する。
3、コミュニケーションをとり提案・修正する。
デザインの経験がなくても、これらのポイントを押さえることで、クライアントの満足するデザインを作成することができるんです。
Canvaは、豊富なテンプレートと簡単な操作で、誰でも素敵なデザインが作れる便利なツール。だからこそ、デザイン初心者でも副業に挑戦する人が増えているんですよね。
「もしかしたら私にもできるかも✨」って思えませんか? 今こうして実際に調べるという行動に移しているアナタならきっとできます。
私が初案件を獲得した具体的な方法と一緒に、まずは「なぜデザイン力より『調整力』が重要なのか?」についてお話しますね。
なぜデザイン力より「調整力」が重要なのか?

ありがちな誤解: Canva副業=おしゃれなデザインを作る才能、と思われがち。
でも大丈夫!Canvaはテンプレートや素材が本当に充実しているので、簡単な操作でデザインのクオリティはしっかりカバーしてもらえます✨
デザインセンスに自信がない方でも、安心してスタートできますよ。
それに、インターネットやWEBって、SEさんみたいなPCのプロが本格的に作っているイメージ、ありますよね?
でも実は、Canvaのような使いやすいツールを活用して、個人や会社がしっかりとお仕事としてデザイン制作を行っているケースって、意外と多いんです。
「クライアントとの信頼関係」
デザイン重視の方もいますが、同じくらい人柄や誠実さを重視してくれるクライアントも多いんです。
ちょっと想像してみてください。
もしあなたが、右も左もわからないような分野で、専門用語ばかりで「わからないことがわからない」ような説明を、デザイン力は抜群だけどコミュニケーションが取りにくい人にされたら、不安になりませんか?
「こんなこと聞いても大丈夫かな?」って遠慮してしまって、疑問が残ったまま「こういうものなんだ」と納得してしまうかもしれません。
自分がクライアントだったら、やっぱり不安ですよね。
実は、これからCanva副業を始める初心者の方こそ、この「不慣れな方の不安や気持ちに寄り添う力」を豊富に持っているんです。
毎日、家族のことを大切にして、細やかな気遣いをしてきた私たちだからこそ、相手の気持ちを理解し、丁寧にコミュニケーションを取ることができる。
これは、デザインスキル以上にクライアントにとって安心感を与え、信頼関係を築く上でとても重要な力になるんです。
デザインスキルは後からでも身につけられる
Canvaの豊富なテンプレートや学習リソースを活用すればOK。まずは「調整力」を活かして実績を積むことが大切。
デザインは、作っていくうちに少しずつ成長していくものです。最初はテンプレートをベースに、できることから一つずつ積み重ねていけば、着実に力が身についていきます。
焦る必要はありません。まずはあなたの持つ「調整力」を武器に、最初の実績を作ってみましょう。
私が初案件を獲得した具体的な方法

「もしかしたら私にもできるかも!」そう思ったら、ぜひ小さな一歩を踏み出してみてください。
私が初めてCanvaの案件を獲得できたのは、意外なほどシンプルな行動からでした。
当時、Canvaで副業をしたいという気持ちはあったものの、「何をしたらいいんだろう?」と迷っていました。
そんな時、ふと「もしCanvaのスキルが身についたら、こんなことができるようになりたいな」と自分の理想の姿を想像してみたんです。
たとえば、「自分の作ったチラシやSNSで地元のお店を応援して盛り上げたいな」とか、「いつか自分の好きなことを発信するSNSで、目を引く画像を作れるようになりたいな」とか。
そして、その「なりたい自分」のイメージを、信頼できる知人に何気なく話してみたんです。
「実はCanvaで副業に挑戦してみたくて。最初は名刺とかパンフレットとかちょっとした物からスタートできたらと考えている。もし何か私に手伝えることがあったら、遠慮なく声をかけてね」と。
すると、数日後、その知人から**「ちょうど会社のパンフレットを作ってくれる人を探していたんだ!急ぎで1件パンフレットを送りたいところもあるから、お願いできるかな?」** という、まさに願ってもないお声がけをいただいたんです!
まさに、「自分のなりたい姿を思い描き、それを周りの人に伝えてみる」 という、ちょっとした行動が、私のCanva副業の第一歩に繋がった瞬間でした。
もちろん、この頃にはクラウドソーシングサイトにも登録していました。そこで、自分のスキルや興味関心、そして「人の役に立ちたい」という気持ちを込めて、自己紹介やプロフィールを丁寧に作成していきました。
クラウドソーシングサイトでの情報発信を通して、「自分はこんなことができる」「こんなことをしたい」という想いを自分の言葉で明確にすることで、知人からの依頼にも自信を持って応えることができたと感じています。
初案件獲得から現在まで~「調整力」を活かしたステップアップ

初めてのSNS告知画像の作成をきっかけに、私のCanva副業は少しずつ動き始めました。そして、その「調整力」を活かす機会は、意外な形で広がっていったんです。
なんと、その後すぐに、別の知人から**「ホームページ作成」** のご依頼をいただいたんです!もちろん、ホームページ制作はCanvaが専門というわけではありません。それでも私にご依頼くださったのには、理由がありました。
ホームページに詳しくないその知人は、「後々、利用者さんの作品をホームページに取り入れたい」 という希望をお持ちでした。プロに頼むと、その都度修正費用が発生してしまうのが心配だったそうです。かといって、ご自身たちで作成する時間的な余裕もない…。
そこで、CanvaでSNS投稿の作成を依頼した際、私の丁寧なコミュニケーション を評価してくださり、「もしよかったら、ホームページ作成もお願いできないかな?」とお声がけいただいたのです。
もちろん、当時の私はホームページ作成の知識はほとんどありませんでした。正直、不安もありましたが、「初心者だからこそ、相手の目線で、一緒に作り上げていけるかもしれない」 と思い、挑戦させていただくことにしました。
ただし、無責任に引き受けることはできません。「初心者なので、どうしてもお時間をいただく可能性があること」「勉強しながらになるため、プロのような完璧なものが作れるわけではないこと」 など、正直に伝え、相手との期待値を丁寧に調整するやり取りを心がけました。
まさに、スキルも経験も乏しかった当時の私が、初めて副業収入を得ることができたのは、「相手を思いやる心」と「円滑なコミュニケーション能力」、つまり「調整力」をフル活用したからだと思います。
実は、このホームページ作成のご依頼を含め、立て続けに知人からお仕事をいただくことができ、おかげさまでクラウドソーシングでの受注はまだ未経験です。
ただ、現状はまだ毎月の安定収入には至っていません。(ホームページが完成すれば、毎月のメンテナンス料が少し発生する予定ですが、今回は経験させていただくという側面が大きいため、そこで大きな収入を得ることは考えていません。)
それでも、こうして自分の経験を重ね、スキルを磨きつつ、新しい案件獲得のためにクラウドソーシングを検索していたところ…なんと、また別の知人から**「インスタグラム運用」** のお手伝いのお声がけをいただいたんです!
これも、日頃からの私の人となりや、Canvaで培ってきたデザインの知識、そして何よりも**「相手の要望を丁寧に聞き、寄り添う姿勢」** が評価された結果だと感じています。
「調整力」を活かして実際にお仕事を始める方法!

さて、調整力の可能性を具体的にイメージしていただけたと思います。ここで浮かんでくる、お仕事がなければ「調整力」活用できない!!という課題。
クラウドソーシングサイトについてはこちらの記事をご覧ください。
まとめ:デザイン力ゼロでも、あなたの「調整力」がCanva副業の扉を開く

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
もしあなたが、「デザインセンスがないから」「特別なスキルがないから」とCanva副業を諦めかけていたなら、どうかもう一度考えてみてください。
私が初めてCanvaで収入を得ることができたのは、決して高度なデザインスキルがあったからではありません。鍵となったのは、クライアントの想いを丁寧に汲み取り、形にする「調整力」 でした。
それは、私たちが日々の生活や仕事の中で自然と身につけている、「相手を思いやる心」と「円滑なコミュニケーション能力」 です。家族や職場の仲間とのやり取りで培ってきたあなたのその力こそが、Canva副業で活躍するための大きな武器になるのです。
実際、私はデザイン経験がないにも関わらず、知人からのご依頼を通して、SNS投稿画像から始まり、ホームページ作成、そしてインスタ運用のお手伝いへと、少しずつステップアップすることができました。その過程で最も大切だったのは、相手の要望をしっかりと聞き、丁寧にコミュニケーションを取り、期待値を調整する ことでした。
Canvaは、デザイン初心者にとって非常に心強いツールです。豊富なテンプレートや素材を活用することで、あなたのアイデアを形にするのを強力にサポートしてくれます。そして、そこにあなたの持つ「調整力」を掛け合わせることで、クライアントにとって価値のあるデザインを提供することができるのです。
「もしかしたら、私にもできるかも…」そう感じたなら、ぜひ小さな一歩を踏み出してみてください。
今日からできること:
- Canvaに登録してみる(無料プランからでOKです)。 どんなテンプレートがあるのか、実際に触ってみることから始めましょう。
- あなたの「なりたい姿」を想像し、身近な人に話してみる。 意外な仕事のチャンスに繋がるかもしれません。
- クラウドソーシングサイトに登録し、どんな案件があるのか見てみる。 あなたのスキルや興味に合う案件が見つかるかもしれません。
- あなたの「丁寧さ」や「コミュニケーション能力」をアピールする方法を考えてみる。 それは、あなたの最大の強みになります。
デザイン力は、Canvaを使いながら少しずつ身につけていけば大丈夫。まずは、あなたが持っている「調整力」を信じて、Canva副業の世界に飛び込んでみませんか?
このブログが、あなたの一歩を踏み出す勇気となり、Canva副業を通して新たな可能性を発見するきっかけとなれば、本当に嬉しいです。
さあ、あなたも「調整力」を活かして、Canva副業で自分らしい働き方を実現してみましょう!応援しています!